帯広の名物はやはり豚丼です。
美味しい豚丼専門店は帯広市内だけでも数十店舗あります。
人気店から穴場的名店まで出来る限りの豚丼取扱店を調べて紹介したいと思います。
有名店から地元民に親しまれる隠れ家的豚丼屋もあります。
- 帯広名物の一番はやはり「豚丼」
- 帯広の人気豚丼店21選を紹介!
- 5.豚丼の鶴橋
- 6.元祖 豚丼のぱんちょう
- 7.はなとかち
- 8.BUTASAN(ブタサン)
- 9.豚丼のぶたはげ
- 10.ぶたいち
- 11.ぶた八
- 12.はげ天
- 13.ぶた一家
- 14.帯広ぶた丼 MURA
- 15.ぶたどん処ぶた屋
- 16.とかち豚丼夢の蔵
- 17.レストランひまわり
- 18.和食処 助六
- 19.ふじもり
- 20.炭火焼豚丼 とんび
- 21.豚丼のかしわ
帯広名物の一番はやはり「豚丼」
豆腐メンタルのとふめんです。(@tohumen090031)
十勝・帯広の豚丼は北海道では有名な名物グルメです。
もともとは帯広の家庭料理として親しまれていた家の味が、いつの間にか観光名物に広がっていきました。
帯広の地元民いわく、豚丼は家庭料理だからわざわざ店に食べに行くことはないとかあるとか。
ハスってんじゃねーよ
とふめんは帯広出身ではないので美味しい豚丼屋に行くのが好きです。
とふめん嫁は帯広出身ですが豚丼屋に行くのは好きです。
帯広の人気豚丼店21選を紹介!
十勝名物というだけあって「豚丼」をメニューに置く店は探せばそこら中に存在します。
豚丼専門店はもちろんのこと、他にはラーメン屋、蕎麦屋、
定食和食屋、レストランなど多くの食事処にメニューを見かけることが出来ます。
十勝中の豚丼を取り扱う飲食店を調べたらざっと100店舗はありました。
その中で豚丼専門店、豚丼が有名な店舗20店に厳選し、紹介していきます。
帯広観光による豚丼店探しの参考にしてみてください。
全て気になる方はこちらを参考にしてください。
1.帯広名物 ぶた丼のとん田
うんめええ💙
— おび。 (@geru1216) March 18, 2019
#ばんえい記念で帯広来たらとん田食うべし🎵
#帯広 #豚丼 #とん田 pic.twitter.com/XrxsB3j9TF
「帯広 豚丼」で検索するだいたい上位に「とん田」の名前が出てきます。
休日も昼間も店の前を通ると常に行列の超人気豚丼専門店です。
紹介した通り、「とん田」に入ることは難易度が高く根気が必要かも知れません。
しかし、その並ぶ価値は十分ある店です。
味の特徴としては、甘めのタレで肉にもご飯にもよく合います。
もうひとつ入店が難しい理由があります。
▼営業時間
定休日 日曜
11:00~18:00
※祝日により変更の場合あり
日曜日がお休みなこと、閉店は18時なので夕食としては時間的に行けないこと。
これにより貴重な営業時間を狙って客が殺到します。
時間のない中でどうしても食べたい時は、余裕を持って予約してテイクアウト
する方法も手段ですね。
2.十勝豚丼 いっぴん帯広本店
十勝豚丼いっぴん最高に最高でした pic.twitter.com/NCGZy7Vbc2
— せお🐼 (@199411300624) March 20, 2019
札幌にも店舗を持つ豚丼専門店です。
豚丼にもタレの濃さや甘さなどの好みが分かれるのですが、この店の豚丼が嫌いという声を私は聴いたことがありません。
メニューは豚丼、汁物、添え物系とシンプルですが、
ご飯の量、タレの量、肉のカットの大きさなど細かく注文付けることが出来ます。
その人その人に合った豚丼が頼めるため子連れや女性客も多いです。
味の特徴は、香ばしい炭火の香りに濃すぎないタレと
白髪ねぎと胡椒が効いて食べやすく最後まで食が進みます。
▼営業時間
定休日なし
11:00~21:00
ここも昼食、夕食時は混雑していますが、その中でも接客が丁寧なこともポイント高いです。
対応も素早く、水やお茶の気配りも小まめです。
3.十勝豚肉工房 ゆうたく
帯広にたどり着いたのが午後7時。
— あくりきP@脳内ありまゆ無双 (@akurikinez) August 2, 2018
名物の豚丼を求めて、十勝豚肉工房 ゆうたく に行きました。
豚丼とんかつ定食を注文。
豚の脂がとても甘い。網焼きの焼き加減よし、タレの味も甘過ぎずしょっぱ過ぎず。
とんかつも非常に美味い。
美味い肉 というものは偉大。 pic.twitter.com/sN987gcqhz
店の分類でいうととんかつ屋です。
地元精肉直営店なので肉が美味いのは当たり前。
豚丼を食べに来たのにとんかつが食べたくなる、その逆もよくある。
▼営業時間
定休日 水曜日
11:30~15:00
17:00~20:00
詳細は店サイトにて
とんかつ屋共通に感じるけど、量が多くて大満足。
豚丼はブラックペッパーが絶妙に効いていてタレもクセがなく食べやすいです。
最初は豚丼、次はとんかつで2回は来る必要ありますね。
4.ランチョ・エルパソ
俺の知ってる豚丼じゃない (@ ランチョ エルパソ in 帯広市, Hokkaido Prefecture) https://t.co/gZNd8hMrfb pic.twitter.com/MJQKhfPAG3
— ひろぽん (@tk_Hiropon) October 14, 2017
西洋風の豚肉料理店。どちらかというとブランド豚を使用したハムやソーセージが看板商品の店。
アルコールも一緒に楽しめるお洒落な店。
▼営業時間
11:00~15:00
17:00~23:00
詳細は店サイトにて
▼どろぶたのネット販売
十勝の自然豊かな土地で長い放牧期間(通常より2ヵ月長い)をかけてストレス少なく育った豚は、
良質な脂肪を蓄えて、臭みの少ない肉質が特徴です。
この伸び伸びとした生育が旨味を増す要因なのです。
肉厚なステーキやソーセージがメインですが、
もはや豚丼と呼べない盛り付け方をされたメニューがあります。
通販など幅広く活動している店なので取り寄せも可能です。
5.豚丼の鶴橋
帯広、鶴橋の豚丼\(^-^)/
— 根元冬花 (@dorotheachann) October 11, 2016
初めてこの店で食べたけど本当に真っ黒だったー(゜o゜;) pic.twitter.com/9aSls9zg5k
地元民に親しまれる老舗豚丼専門店。
メニューも豚丼と味噌汁のみの超シンプル。
一見普通の豚丼屋だが、驚くのは豚丼の色。
「え?焦げたの?」と疑うくらいの黒。こげ茶でも黒っぽいでもなく真っ黒。
初見にはインパクト大。
見た目通りの他では味わえない濃厚なタレの味、しかしクセになる。
正直、好みははっきり分かれます。
昔ながらの家庭の味なのか、年配者の方が評価高いです。
▼営業時間
定休日 月曜日
11:00~15:00
17:00~21:00
※祝日により変わることあり
鶴橋に来たら絶対に味噌汁は頼むべきです。
ハラハラするくらいお椀並々に注いだ激熱みそ汁が運ばれてきます。
このみそ汁が今まで行った店と比べてもトップクラスに美味い。
豚丼の濃いタレをうまく中和してくどくなりません。
食わず嫌いも多そうですが折角なら一度は試したい一品。
6.元祖 豚丼のぱんちょう
帯広駅近くにある老舗豚丼屋「ぱんちょう」
帯広の豚丼屋の中の知名度としてはトップクラスです。
観光シーズンは常に店の外まで行列なので一度行ってみる価値はあります。
メニューのランクが普通とは逆で「松→竹→梅」の順に豪華になっていくのもぱんちょう特有です。
ぱんちょうの位置情報
7.はなとかち
山わさびがちょこんと乗った「はなとかち」の豚丼はたれにもこだわりを持った豚丼です。
帯広中心部からすこし離れた東側にあるので目立たないですが、隠れた名店です。
おすすめはロースとばら肉が合わさった「半ばら豚丼」です。
▼営業時間
11:00~19:00
定休日 火曜
8.BUTASAN(ブタサン)
住宅街にオープンした新しめの豚丼屋です。
普通の家のような外見なのでうっかり通り過ぎてしまうこともあります。
メニューは豚丼の他、アルコール類とおつまみ系の一品料理があるので少し飲みたい時にもおすすめです。
▼ 営業時間
11:00~20:00
定休日 月曜日
9.豚丼のぶたはげ
帯広駅内にある豚丼屋です。
香ばしく炭火の良い匂いがします。
ちなみにすぐ近くにチーズハットグとタピオカの店もありますのでついでに寄りましょう。
「ぶたはげ」は「はげ天」の系列店です。
はげ天は豚丼と天ぷら、ぶたはげは豚丼専門店です。
▼営業時間
10:00~19:45
定休日 水曜日
10.ぶたいち
帯広と音更に2店舗あるぶたいちは食券で購入するタイプの店です。
とにかくメニューの種類が多いので何回行っても飽きない豚丼屋です。
メニューによってはコスト高めです。
テレビで何度も撮り上げられる有名店です。
ぶたいち帯広本店の位置情報
11.ぶた八
ホテルサンパークの1Fに構える豚丼屋です。
※ホテルサンパークのぶた八は閉業しました。
帯広駅で駅弁としても販売しています。
炭火による焼き色と香ばしさが食欲を沸かせます。
▼営業時間
11:00~20:00
定休日 不定休
12.はげ天
飲み屋街と長崎屋の中にある老舗の和食屋です。
豚丼や天ぷら、懐石料理などのメニューがあります。
「アイスクリームの天ぷら」も一度食べる価値ありです。
何度目か分からん帯広グルメツアー開催!はげ天のかき揚げ丼ランチとアイスの天ぷら、夜は平和園焼き肉!これでバイト頑張れるわ pic.twitter.com/k0vmC18SRC
— てっか (@tekkamenn4) August 5, 2017
▼営業時間
「本店」
11:30~15:00
17:30~20:30
「長崎屋店」
11:00~19:00
定休日 なし
13.ぶた一家
ぶた一家は豚丼ととんかつの店です。
豚丼はロースとバラから選べます。
豚丼ととんかつがセットになった「ぶた一家セット」も気になる方は頼む価値あります。
定休日 月曜日
ハイ、またツレのメヌーです
— カツヤン少佐® (@k2ya) February 8, 2017
・ぶた一家定食(豚丼バラ、とんかつロース):豚丼を片手にとんかつをオカズにする欲張りな定食w
・メガロースかつ定食:150g×2ですw
・豚皿定食 並:牛皿みたいなもんです pic.twitter.com/Q6lY07YotB
14.帯広ぶた丼 MURA
西帯広の住宅地にひっそりと佇む豚丼屋です。
「とかちマルシェ」にも出店していることもあります。
珍しいタレと塩味のハーフ&ハーフの豚丼「MURAの豚丼」がおすすめです。
帯広、MURAの塩とタレのハーフ&ハーフの豚丼。肉二倍、ご飯多目、山わさびトッピング#帯広 #豚丼 #北海道 #おにぎりあたためますか pic.twitter.com/DJiQ1Q7F7R
— かず (@kazharakarate) May 6, 2019
15.ぶたどん処ぶた屋
豚丼と旭川ラーメンの店。
柔らかい「かみこみ豚」を使用した「特上豚丼+ラーメンセット」がおすすめです。
昼時はサラリーマンや周辺企業のおじさん達で賑わいます。
▼営業時間
11:00~19:30
16.とかち豚丼夢の蔵
西帯広のパーキングスペースの一角にある豚丼屋です。
平日の昼にはテイクアウト用の豚丼が作り置きしているので待たずに買うこともできます。
コスパも良いです。
十勝豚丼『夢の蔵』さん
— 女装子@BigMamaにゃんこ (@wjFBFDBLttBs8IH) May 25, 2018
炭火焼きの風味と豚肉の脂が甘くて美味しい♪ pic.twitter.com/GQoQsyNLqx
17.レストランひまわり
イオン系列のスーパーに内設しているレストランです。
スーパーの中の店だからといって馬鹿にできない美味しい豚丼が置いてあります。
一度行ってみる価値はありです。
今日のお昼ごはん!
— Chloe_Obrien (@chloe45734) August 22, 2016
帯広で
ひまわり豚丼 pic.twitter.com/dBWoTwzYK9
18.和食処 助六
西帯広にある和食屋の豚丼です。
和食屋ならではのカツオと昆布だしによるのタレを使用した豚丼はうましです。
蕎麦と豚丼のランチセットがおすすめです。
今日のランチは帯広名物豚丼にしました😊✨
名物なのに豚丼始めて食べたw
私豚肉好きじゃないんだけど(トンカツは好き❤️笑)、お肉が柔らかくて、苦手な脂身もシュッと溶ける感じだったので美味しく頂けました🍽✨
#帯広#助六
0155-34-0970
帯広市西二十一条南4 https://t.co/2hi2hiwdxG pic.twitter.com/5WdG93JpNR— ともえ@ 冬眠中*1..zzzZZ (@OLsummitTOMOE) January 11, 2019
19.ふじもり
帯広「インデアンカレー」 の元祖である帯広創業の老舗ファミレス「ふじもり」。
サービスで水とお茶とメロンソーダが出てくるとても珍しく嬉しいお店。
歴史あるファミレスの昔ながらの豚丼も絶対美味いです。
ファミレスなので食べたい物が分かれたときにもおすすめです。
20.炭火焼豚丼 とんび
住宅街の中にある普通の一軒家のような建物の豚丼屋「とんび」。
なぜならここはもともと住んでいた家を改装して作られた店だからです。
中へ入っても自宅のような玄関だ土足禁止だし和室あるしアットホーム感満載の雰囲気が落ち着く店です。
意外といっては失礼ですが、炭火で焼かれた豚丼は予想を超える美味さの隠れた名店です。チーズやキムチなどの変わったトッピングがあるのも「とんび」ならではの特徴です。
▼営業時間
定休日 水曜日
11:30~14:30
17:30~20:00
詳細は店サイトにて
21.豚丼のかしわ
かつては更別の畑の中にぽつんとあった知る人ぞ知る名店「かしわ」
2020年に帯広競馬場前へ移転オープン、内装の雰囲気も変わり新しくスタートしました。
味は変わらずこだわりの「かみこみ豚」の豚丼が味わえます。
▼営業時間
11:30~20:30
定休日 水曜日
以上、帯広の豚丼取扱店を紹介しました。
紹介した店が全てではないのでまだまだ隠れた名店があるかもしれません。
是非参考にして豚丼巡りに行ってみて下さい。
帯広グルメ関連記事一覧
行ってみたいけど行けない、そんなときは
北海道お取り寄せグルメで北海道の美味しいものを探してみてください。海鮮、帯広豚丼、スイーツから野菜フルーツまで北海道名物グルメが盛りだくさんです。
詳細はこちら
ありがとうございました
*1: _ _