帯広-イベント・観光
「12月のような冬のシーズンに帯広へ行っても楽しくないのでは?」という疑問が生まれました。帯広は夏の観光スポットという印象が強いですが、冬ならではの見所も存在します。今回は12月に楽しめる帯広の魅力を紹介していきます。
近年はコロナ禍の影響で開催形式を変更して開かれています。2021年のとかちマラソンは開催されるのでしょうか。今回の大会には期間中の総距離やハーフのタイムを計測する有料大会と誰でも気軽に短い距離で参加できる無料大会があります。▼開催期間202…
帯広には大きな本屋さんがいくつも存在します。その中でも十勝最大級の本屋のひとつが「岡書」です。岡書はオカモトグループが経営する本屋で帯広に2店舗あります。多種のジャンルの本の他にも、文房具やおしゃれ雑貨の品揃えも豊富です。さらにはドトール…
観光地として有名な北海道十勝・帯広市。グルメや自然、観光スポットを目的に沢山の人が訪れますが、イベント行事が多いということも帯広の魅力です。勝毎花火大会だけではなく、1年間通して季節を感じさせるイベントやお祭りが開催されるので、春夏秋冬い…
帯広の名物と言えば「豚丼」「インデアンカレー」などが挙がってきますよね。帯広を代表する名物グルメと言えば豚丼ですが、そのほかにもインデアンカレー、ジンギスカン、中華ちらし、たかまん、スイートポテト、ソフトクリームなど、とにかく美味しい飲食…
あすなろファーミングの乳製品、牛乳やソフトクリーム、ヨーグルトやチーズ、バターなどの商品を求めて、夏ごろには沢山の人が直営店へ訪れます。直営店でしか食べられないソフトクリームはまためちゃくちゃ美味い!もちろん十勝ソフトクリームラリーにも参…
毎年開催される「ソフトクリームラリー」とは、十勝勝毎新聞社の発行する地域誌「Chai(チャイ)」による十勝中のソフトクリームを食べ尽くそうという企画です。言わば、道の駅スタンプラリーのソフトクリーム版です。帯広や十勝中のスイーツ店、アイス屋…
帯広中心部から離れた農村地帯にも自然あふれる観光スポットが多いのが帯広の魅力です。紫竹ガーデンや幸福駅は早朝から営業しているので午前中の観光ドライブには最高です。今回は、朝にピッタリの帯広のおすすめ観光ドライブコースを紹介します。
温泉観光地の十勝川温泉にも大勢の団体客向きのホテルから一人旅の方が泊まりやすい落ち着いたホテルまで様々です。一人旅の方や落ち着いた雰囲気のホテルに宿泊したい方におすすめのホテルは以下のホテルです。 ▼お一人様向け十勝川温泉の宿泊施設◆ホテル …
モール温泉は美肌、保湿効果が高い温泉としても定評があります。帯広駅周辺のビジネスホテルにもモール温泉つき施設はいくつか存在します。その中でも「ふく井ホテル」は駅周辺ではビジネスホテル唯一の源泉かけ流しモール温泉があり評判高いです。
帯広競馬場の施設内には帯広名物グルメ店や新鮮な野菜の揃ったお土産店、さらに動物との触れ合いスペースなど、観光地要素の多い競馬場です。なので学生や女性、カップル、お子さんのいる家族でも楽しめるように考えられた競馬場になっています今回はそんな…
帯広駅から徒歩10分圏内で行けるビジネスホテルを調査してみました。ホテル選びの基準は、人によってさまざまです。宿泊先に求める条件▼目的地や駅からの距離▼朝食や夕食の質から▼温泉の有無▼部屋のタイプ▼価格帯で選ぶ▼ホテルの清潔感やスタッフの対応で…
十勝・帯広では「氷まつり」が毎年開催されます。北海道の中でも特に寒い帯広の気候を活かした氷のすべり台や、雪上スポーツ体験などをすることが出来ます。また開催中3日間は打上花火も行われます。2021年はコロナ禍の影響で規模を縮小して開催されま…
十勝川温泉には温泉以外にもグルメや公園施設などの沢山の観光スポットがあります。例えばつけ麺が美味いラーメン屋「田楽」や地元の新鮮な食材を使った「焼肉の匠」などのグルメ、温泉とプールを合体させたガーデンスパ施設もあります。今回は十勝帯広・十…
それが音更十勝川温泉の雪上イルミネーション「彩凛華(さいりんか)」です。 極寒の冬の十勝に光と音の幻想的なイルミネーションショーが作られ、インスタスポットとしても人気の観光地になっています。今回は冬の十勝観光スポットにおすすめ、音更町十勝川…
毎年およそ100もの店舗が帯広駅周辺に出店を並べる食欲の秋にふさわしい大イベントです。十勝の特産品を活かした料理が出揃い、グルメ好きには特にすすめしたい「とかちマルシェ」の魅力について今回は紹介します。
※2020年の勝毎花火大会はコロナウイルスの影響により中止となりました。勝毎花火の失敗談勝毎花火大会は20万人の人が集まるだけあって会場まで移動するだけでも相当な時間と体力を使います。何も予備知識なしに参加する方も沢山いますが、いろいろな失…
帯広市内で買い物へ行くならどこへ行くでしょうか。 十勝の中心部ですので、街には買い物が出来るスポットが多数あります。駅の中心部以外にも生活に不便しないスーパーやドラッグストア、ホームセンター、アパレルショップなどが集合した地域や大型ショッピ…