観光地として有名な北海道十勝・帯広市。
グルメや自然、観光スポットを目的に沢山の人が訪れますが、イベント行事が多いということも帯広の魅力です。
勝毎花火大会だけではなく、1年間通して季節を感じさせるイベントやお祭りが開催されるので、春夏秋冬いつ来ても観光を楽しめる帯広です。
今回はそんな帯広で催される1年間のイベントスケジュールをまとめてみました。
- 帯広のイベント年間スケジュール
- ★1月の帯広イベント★
- ★2月の帯広イベント★
- ★6月の帯広イベント★
- ★7月の帯広イベント★
- ★8月の帯広イベント★
- ★9月の帯広イベント★
- ★10月の帯広イベント★
- ★12月の帯広イベント★
帯広のイベント年間スケジュール
豆腐メンタルのとふめん です。
帯広には豚丼やスイーツなどのグルメ、幸福駅やばんえい競馬のような観光名所がいろいろあります。そのほかにも勝毎花火大会や七夕まつりのようなイベントがあればもっと楽しむことができますよね。
そこで帯広にはどんなイベントがあるのか月ごとに調べてみました。
★1月の帯広イベント★
1.帯広神社
※画像はイメージです
十勝で一番大きな帯広神社は毎年沢山の方が初詣に訪れます。
初詣には清酒や甘酒が配られ、お祭りの時期には鳥居前に出店が並ぶこともあります。
2.彩凛華(さいりんか)
1月下旬から2月にかけて開催される音楽とイルミネーションのイベントです。
音更町・十勝川温泉の夜の広場に沢山の方が集まります。
詳しくはこちら
★2月の帯広イベント★
3.氷まつり
極寒の帯広の地を活かした冬のお祭りです。
帯広一大きい公園施設であるグリーンパークにて、氷の彫刻や滑り台、出店が並ぶイベントが数日間開催されます。
札幌の雪まつりとはまた違った雰囲気を楽しむことが出来ます。
★6月の帯広イベント★
4.八千代牧場まつり
※画像はイメージです
帯広の南側、農村部のさらに奥地、ポロシリ岳の麓にある大きな土地を持つ公共育成牧場「八千代牧場」。
夏場には高台のレストランが営業しており、イベント時期には大自然の中で新鮮な乳製品の販売や焼き立て牛肉の試食会が行われています。
とかち…初夏のイベント情報 ① ❤第39回 八千代牧場まつり ◆6月16日(日曜日)開催 #イベント情報 #まつり #帯広 #おびひろ #obihiro #八千代牧場 #牧場 #観光 #グルメ #食 pic.twitter.com/f7K6Zmw1CS
— midorudeearo (@tokachi8989) June 10, 2019
5.とかちソフトクリームラリー
夏と言えばソフトクリーム。
6月~8月の2ヵ月間に開催される参加型イベントの「ソフトクリームラリー」はグルメもドライブも同時に楽しむことができます。
十勝各地のおよそ70店舗のアイス屋・お菓子屋・カフェがそれぞれ個性のあるソフトクリームを販売しています。
スタンプラリーに参加して食べ比べしてみて下さい。
★7月の帯広イベント★
6.十勝川イカダ下り
7月には広大な十勝川をイカダで川下りするイベントがあります。参加者は貸し出しのイカダ、手作りのイカダどちらかで10km先のゴールである十勝川温泉を目指します。
ゴール後の十勝川温泉では、露天風呂とジンギスカンも楽しむことができます。
「第45回十勝川イカダ下り」が2日行われ、風も穏やかな好天の下、69チーム約350人が広大な十勝川下りを楽しみました。https://t.co/ZSddBBctZ9 pic.twitter.com/jvt6kTW4Su
— 北海道新聞 (@doshinweb) July 3, 2017
★8月の帯広イベント★
7.おびひろ広小路七夕まつり
帯広の夏祭りといえば「七夕まつり」です。北海道の七夕は8月7日なので8月上旬の時期に数日間開催されます。
帯広中心部のアーケード街「広小路」で行われるお祭りで子供から大人まで楽しめるイベントや出店も多く出店されます。
#わっしょい❗ 今日から7日まで #おびひろ広小路七夕まつり が始まったよ〜😁🎋 #広小路 の中は飾り付けがされていて、町中にも露店がずらり❗ 帯広の町もいよいよ祭りっぽくなってきたね〜🏮🏮
— とんたん@TONxTON (@tontan_tonxton) August 4, 2018
七夕まつり→https://t.co/51pLW4FVGb
ゆるキャラGPよろしくね😉https://t.co/FlFZslet02 pic.twitter.com/Lim1k75BsS
8.勝毎花火大会
帯広最大イベントであり、北海道でも最大規模と言われる帯広の花火大会が「勝毎花火大会」です。
毎年お盆時期の8月13日に開催される花火大会ですが、北海道中から見物客が訪れ、帯広市内が大混雑します。
1時間半で1万発以上打ちあがる花火大会は1年の内の最大級のイベントです。
9.おびひろ平原まつり
勝毎花火大会と被せてお盆の時期に開催される平原まつりは、広小路周辺の一帯が歩行者天国となって沢山の出店と見物客で賑わいます。
大道芸や団体による催し物、盆踊りなどが8月中旬の4日間に渡って開催されます。
明日はこれ!帯広平原まつり!
— 空知 怜奈 (@sorachi_reina) August 15, 2018
ペットショップ大脱走からはたお🐼そらち🐰が出演します。
14:00からの予定でそのあと物販もやります💓 pic.twitter.com/FwGRqhkRRe
10.道新十勝川花火大会
8月下旬に行われる勝毎花火大会とは別のもう一つの花火大会が「十勝川花火大会」です。
勝毎花火は「十勝勝毎新聞」が主催、十勝川花火大会は「北海道新聞」が主催の花火大会です。
無料開放される帯広競馬場の客席で眺めるのがおすすめです。
★9月の帯広イベント★
11.とかちマルシェ
※画像はイメージです。
秋の大イベントであるとかちマルシェ。
駅周辺に100以上の十勝中の飲食店が出店しますのでグルメ好きには最高の食のイベントです。
美味しいものだらけの帯広の良さをアピールした食のイベントです。
開催時期:9月上旬
開催場所:帯広駅周辺
12.帯広大正メークインまつり
「大正メークイン祭り」とはじゃがいもの収穫時期である9月下旬に行われる収穫祭です。
メークインなどの品種を始めとした数品種の穫れたていもの袋詰め販売やいも煮の無料配布が行われます。
農業王国帯広の穫れたて野菜を楽しむことが出来ます。
三連休の最終日はこちらへ! 9月23日(月・祝)開催の「帯広大正メークインまつり」には、いも煮の無料振る舞いや「メークイン混玉買い物袋詰め放題」をはじめお楽しみが盛りだくさん☆ 何を隠そう、たびらいスタッフも大の“いも好き”。全国のいも好きさん集まれ~♪
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) September 8, 2019
→https://t.co/4HGIMOCjBB pic.twitter.com/KrOx4I09WO
★10月の帯広イベント★
13.とかちばん馬まつり
帯広競馬場では競馬以外にも定期的にイベントが催されています。
ばん馬まつりでは、人間が馬の代わりにソリを引く人間ばん馬が注目されています。
人間ばんば出るのに帯広に来ました!
— 蜂谷けいと 鴎党 (@lotte_hati) October 7, 2017
明日頑張ります!😇 pic.twitter.com/6Z1Q2XUIOo
14.岩内仙峡もみじまつり
帯広市街地から南の農村部へ約30分かけた所に「岩内仙狭」という紅葉の観光名所があります。
紅葉の景色を楽しめるだけではなく、大自然の中でカラオケ大会や近隣農家の野菜の販売が行われるほのぼのした祭りも開催されます。
紅葉を見に岩内仙狭まで
— 秋@1次産業 (@yuzumaru_31) October 9, 2017
吊り橋すごい高いし揺れるしで真ん中からずれれなかったけど、めっちゃきれいだった pic.twitter.com/tROCzi1vDR
15.帯広菊まつり
駅近くやとかちプラザで催される、様々な菊の花壇や展示が行われる菊まつり。
2019年にはプロジェクションマッピングが行われたり、日本舞踊なども行われる「和」の色が強いお祭りです。
Kuさんのパフォーマンスを見に菊祭りへ!
— 🐶🍮ひゅうが🎣 (@175R0712) November 2, 2019
音と光と菊の癒し空間で頭の中リフレッシュ✨
コミュ障なが色々Kuさんとも、
Kuさんのフォロワーさんともお話できた(*´ω`*)
パフォーマンス後にお写真もありがとうございました!#帯広菊まつり pic.twitter.com/bILimyJg6B
16.フードバレーとかちマラソン
スポーツの秋、10月下旬に行われるハーフマラソン大会は参加者が5000人を越えます。
マラソン後には参加者限定の帯広名物グルメの出店ブースで食事も楽しめます。
参加賞として食事券ももらえますが、年によって数千円の無料券だったり使い勝手の悪い割引き券だったり賛否両論ありますが、完走すると達成感があります。
★12月の帯広イベント★
12月はクリスマスや年末行事など、世間的には忙しい時期です。
帯広のイベントを調べてみた所、12月のイベントは意外と行われていないようです。それでも駅前にはイルミネーションが飾られたりするなど、12月の雰囲気を感じることが出来ます。
いかがでしたでしょうか。
帯広の特徴を活かした沢山のイベントが年中行われています。
どの世代でも楽しめるお祭りや特定の世代をターゲットにしたイベント行事など
がありますので、興味が沸いた方は是非帯広へ訪れてみて下さい。
帯広の宿泊情報はこちらから
旅行を計画するならネットからお得に探しましょう。
GoToキャンペーンなども利用して節約しながら贅沢に楽しみましょう。
ありがとうございました