北海道産豆腐メンタルの奮闘記

おびひろぐ

心理カウンセラー資格を持つ帯広グルメ好きのブログです

MENU

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

【帯広の暇つぶし】有意義な時間は憂うつも軽減😊休日一人の過ごし方12

仕事だけに追われた退屈な日常をただ漠然と過ごしていると、日々のストレスを溜め込んでいて心が病んでしまいます。


そうならないためには息抜きが必要です。

心をリフレッシュするには休日の過ごし方も重要!

 

休日は誰かと遊ぶよりも断然一人派!一人きりで自由な時間を満喫したい。
そんな方のために今回は、一人の休日を有意義に過ごす12の方法を紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

一人の休日の過ごし方

休日 一人 暇

水島とうふです。(@tohumen090031)

 

仕事の疲れが溜まりきった休日は、誰かと遊ぶよりも一人になりたいと感じる方も多いのではないでしょうか。

友人や恋人、あるいは家族との時間も楽しいですが、気疲れするので面倒に思うことは誰にでもあります。

 

一人の場合はそういった気遣いも必要なく自由に自分の時間を使えるもの。一人は最高!
ただ、私のような帯広の地方で暮らしている人にとっては、東京や札幌と比べると娯楽も限られます。休日に何をして過ごせばよいのかわからない、そんな方達に向けて一人の休日を有意義に過ごし方を紹介していきます。

 

 

 

1.睡眠をとる

睡眠

日々の疲れが溜まっているなら気のすむまでとことん睡眠をして休養をとりましょう。

 

疲労がたまった状態で無理に遊んでも思考が鈍って集中力が低下します。

そうするといつまでもスッキリせずに遊びも仕事もどっちつかずになってしまいます。

 

睡眠は脳内を休ませることにも繋がります。

 

ストレス軽減の程度は個人差がありますが、十分な睡眠(7~9時間)を取ることで、日中のストレス反応が最大で30~50%程度軽減されるとする研究もあります。

疲れて何もやる気が起きない時は、まず休養ととるようにしましょう。

 



 

2.部屋の掃除をする

掃除1

時間も体力にも余裕がある場合は、部屋の掃除をしてみるのもいいかもしれません。
身も心も部屋もリフレッシュになります。

 

掃除はメンタル面で考えても多くのメリットがあります。

 

1.ストレス軽減

整理整頓された環境は、視覚的な刺激を減らし、心を落ち着ける効果があります。 掃除をすることで「カタルシス(浄化感)」が得られ、不安やストレスの解消につながります。

散らかった部屋で過ごしていると、無意識のうちにストレスを増幅させることがあります。


 

2. 達成感の向上

掃除は目に見える成果(きれいになった部屋)が得られるため、自己肯定感が高まり、達成感を味わえます。 特に、片付けが難しい場所を掃除した後には、達成感がより強く感じられることもあります。 断捨離もおすすめです。勢いで必要な物まで捨てないように注意しましょう。


 

3.不安の軽減

掃除のような単純動作(拭く、整理するなど)は、マインドフルネス効果を生み出し雑念を減らします。 掃除中は「今この瞬間」に集中するため、過去や未来への不安が和らぎます。

瞑想やヨガのような類似効果が得られるという報告もあります。

 

 

4.モチベーションの向上

整頓された空間は、作業や勉強への集中力を高め、意欲的に行動できる環境を提供します。 散らかった環境は生産性を低下させることが知られていますが、清潔な環境はやる気も与えてくれてます。

 

5.抑うつ症状の軽減

掃除は身体を動かす行為であり、運動が持つメンタルヘルス効果(エンドルフィンの分泌促進など)が期待されます。 また、環境を整えることで「自分は自分を大切にしている」という感覚が得られ、抑うつ感を軽減します。

仕事の疲れで自分を大切に出来ていないと感じるときは、掃除がおすすめです。

 

 

風水学的にも心理学的にも家の中が汚れている状態は良くないと言われています。

心のモヤがあるときは思い切って掃除をしてリフレッシュしましょう。

 

主な清掃場所

洗濯 


食器洗い


部屋の整理整頓


ゴミ処理


洗面台掃除


トイレ掃除


台所整理


食材整理


風呂掃除


換気扇掃除


クローゼット整理


照明器具掃除

グッズ整理

本棚整理

断捨離

 

 

 

 

 

3.映画鑑賞や読書

映画や本は一人のほうが集中して楽しむことが出来ます。

録画して溜め込んでいたテレビも良し、レンタルショップで新作を借りるのも良し。


臨場感や雰囲気を求めるなら映画館へ出向くことも魅力的ですね。

 

本が好きな方は家に籠ってひたすら読書に没頭するも良し、書店へ出向いて最新の雑誌や小説のチェック。
図書館の静かな空間で時間を過ごしたり、BOOK OFFなどの古本屋さんを物色したりするのも楽しいです。

好みのジャンルを探してみてください。

 

 

 

 

 

 

4.散歩

散歩

季節は選びますが、散歩も気分転換になります。

たまには車ではなく自分の足で街や公園を歩いてみると、視野が広がって意外な発見があるかもしれません。


普段は行かないようなところを歩いてみると新しい発見が見つかります。

脳は多少の刺激を与えた方がリラックス効果が出やすくなるので、積極的に五感を働かせて外からの情報を取り入れてみてください。

 

 

運動にもなるので有意義な時間を過ごすことが出来ます。

 

 

 

 

 

5.買い物をする

買い物

出かける元気があるなら、買い物に出かけることもおすすめです。

服屋さんや雑貨、あるいは家電や本、食料品など心が惹かれる所で行ってみましょう。

 

買い物のメリットは気分転換になること。 新しい環境に行くことでリフレッシュできます。 特にショッピングモールやマーケットは、視覚的にも楽しむことができます。

そこで必要なものや欲しかったものを手に入れると、自己満足感や幸福感も得られます。また、イオンなどのショッピングモールなどへ出向くと運動不足の解消にも繋がります。

 

欲しいものがなければ、ウィンドウショッピングでもOKです。最新のトレンドを見たり、気になるものを見て回ったりするだけで楽しめると思います。

自分にとって価値のあるものと触れ合って気分を高めましょう。

 

 

www.tohumen.com






 

 

6.美味しいものを食べる

普段頑張っている自分へのご褒美として、美味しいものを食べに行くことも良いでしょう。例えば帯広はグルメの街なので、インデアンカレー、豚丼、人気のカフェやスイーツなど注目の店がたくさんあります。


行きつけの店に行ったり、気になってたけど行けていなかった新規の店を発掘してみたりすることもリフレッシュになると思います。

 

料理が好きなら食材を買って家で料理するのも楽しいと思います。

お酒好きなら明るいうちから飲むのも最高ですね

 

 

www.tohumen.com

 

 

 

 

 

7.筋トレやジョギング

意味のある時間の使い方をしたいと思うなら、筋トレなどストイックな方は自分磨きがおすすめです。

河川敷や公園のランニングコースをジョギングしたり、ジムに通って身体を引きしめたりしてリフレッシュしましょう。

ストイックな姿は、周囲からも魅力的な人に見られます。

 

トレーニンググッズがあれは、効率的に鍛えることができるのでおすすめですが、道具がなくても腕立て伏せや腹筋はできます。

やる気次第です。

 

 

 

 

 

8.自分磨き・スキルアップ

時間を有効活用したい人におすすめはやはり

興味や関心に向けてのスキルアップです。

 

一人ぼっちで集中できるときにこそ行いたい、将来の自己成長にも繋がる方法です。

最近では自分の特技を収入に活かせる手段も増えてきています。

 

www.tohumen.com

 

 

 

スキルクラウド

得意やスキルや登録して出品してみませんか?スキルクラウド

 

 

タイムチケット

わたしの30分、売りはじめます。あなたの30分、買ってみます。 +【タイムチケット】

 

ココナラ 

 

 

 

 

9.YouTubeを見る

家で過ごすことが好きならYouTubeでお気に入りの動画を見つけて楽しむのも良いと思います。

家事や片づけをしながら作業用BGMとしても使い方も出来ます。

ついつい観過ぎるとあっという間に時間が経ってしまうので注意です。

 

www.tohumen.com

 

 

 

10.ブログを書く

アフィリエイト ブログ

文章を書くことが好きな方はブログ日記を書いてみるのも面白いかもしれません。あるいは、インスタ、X、スレッズなどのSNSに自分のことを発信してみると新たな趣味が見つかるかもしれません。

 

自分の考えをアウトプットすることは頭が整理されてリフレッシュにもなります。

自分に合った形で文章にしてみましょう。

 

気になる商品を紹介するなどブログの運用方法によっては副業としてお小遣い稼ぎを実現することの出来る一石二鳥の趣味になります。

収益も視野に考えるならば「A8アフィリエイト」などの登録がおすすめ

 




 

11.DIY・ハンドメイド

DIY

何かを作ることが好きな方にお勧めなのがDIYやハンドメイドです。

ホームセンターなどで材料を集めて何かを創作してみましょう。

自分で作り上げた物には愛着も沸いて満足度も高くなります。新たな才能に気づくかもしれません。

 

 

 

 

12.ラジオを聴く

一人ぼっち ラジオ

ラジオを普段から聞く方は分かると思いますが、ラジオは一人趣味として結構良いです。ラジオは聴くだけなのでなにか作業をしながら楽しめるという効率の良さがあります。

 

気分が下がっているときもラジオを流しておけば気が紛れますし寂しさも感じません。

 

一人におすすめの深夜ラジオは「オードリーのオールナイトニッポン」です。

 

 

 

以上、一人で過ごしたいときの過ごし方を紹介しました。

自分に合った休日の過ごし方を見つけて下さい。

 

 

 

 

時間の有効活用関連記事はこちら

www.tohumen.com

 

www.tohumen.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ありがとうございました