北海道産豆腐メンタルの奮闘記

おびひろぐ

心理カウンセラー資格を持つ帯広グルメ好きのブログです

MENU

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

話を振られない人は否定語を使いがち?反応がないことも原因

職場や友人などのグループでいるときに「あれ?私だけ話に入れてない」と感じたことはありますか?

 

皆で集まって話しているのになぜか自分にだけ話が回ってこないということがあります。「話を振られない人」は、話をかけにくいと思われてしまう理由や原因があるのかもしれません。

 

自分が見る自分のイメージと、他人から見た自分のイメージは違って見えていることがあります。

自分ではそんなつもりがなくても、無表情になっていたり反応が薄いと思われているかもしれません。

 

今回は、話を振られないと感じている人にはどんな特徴の傾向があるのか、どうすれば話掛けてもらえるようになるのかについて紹介していきます。

 

◆この記事を読んでもらいたい人◆ 話題を振られないことがよくある

自分だけ蚊帳の外と感じることがある

コミュニケーションが苦手

質問に黙ってしまうことがある

客観的に自分を意識したことがない

リアクションが薄い

話かけると相手が怯えた顔をする

 

 

 

 

話を振られない人の原因

会話 反応がない 

豆腐メンタルのとふめんです。(@tohumen090031)

 

グループで会話をしていても「あれ?私、会話に入れてない」とか「誰も話を振ってくれない」と感じた経験はありますか?

 

グループの中心にいる人は「話しやすい人」と思われる理由があり、グループの中に居てもあまり話を振られることのない人は「話かけにくい人」だと思われている理由があります。

 

それでは「話かけにくい人」と思われる原因は具体的にどういう特徴があるのでしょうか。

 

 

原因1.反応がない/リアクションが薄い

反応 話を振られない

1つ目の原因は会話中の自分のリアクションが関係している可能性があります。


自分の表情や反応が、自分で想像しているより薄いのかもしれません。自分の姿を客観的に見ることはないので、意外と自分が相手の目にどう映っているかは分からないものです。

 

自分ではそんなつもりがなくても、相手からリアクションが薄いと思われている可能性があります。

 

反応がない人やリアクションが薄い人だと思われると、「話しかけてもつまらない人だ」というイメージを与えてしまいます。

 

距離を置きたい相手には有効な心理テクニック

相手のアクションに反応をしない行為は、相手からするとメンタルにくる反応だったりします。

 

例えば職場などで、鬱陶しくてなるべく距離を置きたい人がいる場合、なるべくリアクションを薄くした方が効果的です。変に反応をしてしまうと相手を喜ばせることになります。

 

無反応な対応を続けていると相手に「つまらない人」だと思わせることができるので、相手の方から段々と距離を置くようになってくれます。


 

 

原因2.笑わない

笑わない 話を振られない

人前で笑わない人は話を掛けにくいと思われる可能性があります。

 

グループで楽しく雑談をしている中で一人だけ無表情だったら単純につまらなそうに見えますよね。楽しくなさそうな人に話を振るのはMCかよっぽどの良い人だけです。

 

「人と話すときは笑顔」を心掛けると相手も対応も変わってきます。

 

単純に相手の話がつまらないということもあるかもしれませんが、愛想笑いが必要な場面もあります。

会話のコンプレックスで悩んでいるなら、嘘でも場の空気に合わせたリアクションも大切です。

いつもニコニコしている人はポジティブな印象を持たれ易いです。

 

意識して相手に笑顔を見せたり、声を出して笑ったりして反応してあげると話を振ってもらえるようになるかもしれません。

 

 

心の病気が原因の感情麻痺は注意

 

感情麻痺 病気

頑張って笑おうとしても緊張や焦りでうまく笑えないと悩んでいる方は、過去のトラウマや重いストレスによる精神的な異常を抱えている可能性も考えられます。

 

その場合は悩みと向き合うより自分のメンタルケアが優先です。カウンセリングで心の改善を行ったり自分を癒してあげることを考えてみましょう。 

 

www.tohumen.com

 

  

 

 

原因3.暗い話が多い

暗い話 話を振られない

ネガティブ気質な人は話を振られなくなる可能性があります。

 

暗い話よりも明るい話の方がポジティブな空気になりやすく、「楽しい」と感じやすくなります。さらに明るい話をする人はその人自体の性格や印象も好感を持たれやすくなります。

 

逆に暗い話ばかりしていると場の空気が重くなってしまうことがあります。

一緒に話していても「面白くない人」だと思われる原因となって避けれてしまいます。

 

自虐ネタは明るい印象の人が話すから面白い

残念な話や不幸話を自虐ネタにして笑い話にする人もいますよね。

自虐ネタはネガティブな内容ですが盛り上げることができます。

 

ただしこれは、自分の性格や特徴を理解してもらっていないと難しい話題で、自虐ネタを失敗するとただの「暗い話をする奴」という印象を与えることになります。

 

自分がどんな人か知ってもらえていない関係性で自虐ネタを話すと、「これ笑っていいのかな?」と相手に気を遣われてしまうことがあります。

自虐ネタを話す場合は、「これはネタなので笑っていいですよ」という印象を与えておく必要があります。

 

ある程度お互いの理解が出来ていないと反応に困らせてしまう可能性があるので、特に初対面で話す場合などは注意しなければなりません。

 

 

原因4.否定語が口癖

否定的 話を振られない

人と会話をするとき、話し手側は「共感」を求めたがることが多くあります。

 

相手の話を否定する人は、無意識に不快な印象を与えてしまっている可能性があります。

否定的な話し方は、意外と多くの人が無意識に行ってしまっています。話を振られないと悩む方は一度、過去の会話を振り返ってみてください。

 

否定語が口癖となってしまっている例

「でも・・・」

「いや、だから・・・」

「そうじゃなくて・・・」

「だって・・・」

「だけど・・・」

 

話始めるときに否定語から入ることが口癖になっている人は意外と沢山います。

本人はそんなつもりがなくても、相手はネガティブな気分になってしまうこともあるので心当たりがある方は意識する必要があります。


 

「話を振られない人」を改善する方法

雑談 愛想笑い

以上「話を振られない人」の特徴や原因を紹介しました。

話し掛けにくいと思われる原因は「暗い」「無表情」「反応が薄い」などのネガティブな印象を与えてしまっていることです。

 

特に表情やリアクションは、グループで一人だけ笑っていなかったりすると悪目立ちします。

 

そんな自分の反応に心当たりがある方はとりあえず「愛想笑い」を磨いてみましょう。

 

意外と楽しそうにしている人も多少面白くなくてもオーバーに笑っていることもあります。ビジネスの場面では尚更です。

 

周りの人をこっそり観察してみて

「ここは笑うところところ」

「ここはリアクションをするところ」

というタイミングを覚えていくと、段々と空気が読めるようになってきて、自然と会話に溶け込めるようになることができます。

例えば、バラエティ番組を観て「大した面白くないのに盛り上がってるな」と

思ったことありませんか?(失礼)

 

バラエティ番組は視聴者へ面白さを伝えるために笑い声を作って入れていることがありまう。また、誰かがスベったら、別の誰かがフォローして笑いを作ることで場を盛り上げています。

バラエティ番組で笑いの流れを観察してみるのも会話テクニックの勉強になるのでおすすめです。

 

大抵の一般人も素直な感情通りに会話しているのではなく

場の雰囲気に合わせた方が良いと感じる状況判断力があります。

それを理解出来ないで談笑している中で無表情でグループの中にいると

「反応がなくてつまらない人」、「話を振りにくい人」だと思われてしまいます。

 

 

 

 

 

参考にさせて戴きました。

面白くない人の特徴15選!話がつまらないのはどうして? | Lovely[ラブリー]

 

 

コンプレックスな自分を変えるスキルアップ「ストアカ」

相手の心理を理解するスキルは人間関係において大きな武器です。

 

地道な作業ですが弱点を一つ一つして克服することが自分の長所になります。

悩むだけ、弱点を把握するだけでは変わりません。行動に移すことでようやく前に進めます。

 

 

 

 

コミュニケーション関連記事はこちら

www.tohumen.com

 

www.tohumen.com

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ありがとうございました。