豆腐メンタルのとふめんです。(@tohumen090031)
皆さんには、これだけはゆずれないというこだわりがありますか?
度合いの違いはあるかもしれませんが、誰にでも何かしらのこだわりがあると思います。
こだわりが強い人、弱い人、恋愛対象の相手として考えるならどちらが向いているのでしょうか。
こだわりは言い換えれば、熱意や執着心、頑固さという特徴として捉えることができます。
この個性が人間関係や恋愛のなかでどのようなメリットやデメリットをもたらすのか探っていきたいと思います。
こだわりの強さがもたらす影響
こだわりが強い人と弱い人の性格はどのような違いが出てくるのでしょうか。
このこだわりの強弱は、ある物事に対してどこまで真剣に考えられるかという熱意の差としても表れてきます。
▼こだわりの強い人の性格
こだわりの強い人は、熱意や執着心が強いので対人関係面でも相手に全力で尽くす傾向があります。
ドラマのような大きな愛で包まれたい女性との相性が良いです。
真剣だからこその熱い思いに好感を持つ人は少なくないので、こだわりの強い人は恋愛面でもメリットとなることがあります。
一方、こだわりの強さがマイナスに働くこともあります。
こだわりの強い人は、自分の考え方に自信をもっている傾向があるので意思を曲げることがあまりありません。
その考え方が独りよがりになってしまうと、気づかぬうちに相手の意見を潰してしまっているということも起きることがあります。
親切のつもりの発言がただの迷惑であったり、
周囲の空気を気にせずに自分の意思を押し通すので、頑固者な性格だと思われることとも紙一重です。
自分の意見を押し通してばかりいるとケンカの原因にもなります。
《こだわりが強い人の特徴》
▼完璧主義者
▼自信過剰な傾向
▼主導権を握りたい
▼興味あるものへの関心が強い
《人間関係における特徴》
▼熱意があり他人を飽きさせない
▼一途で尽くすタイプが多い(飽き症でなければ)
▼衝突、ケンカが起きやすい
こだわりが強い人の特徴&恋愛傾向!こだわりが強い彼氏と付き合うメリットとは - 特徴・性格 - Noel(ノエル)|大人の女性の毎日をかわいく、キレイに
こだわりが弱い男との恋愛
一方で、何事にも熱意が低く見られがちなこだわりのない性格の男性は、いわゆる草食系タイプに該当する人です。
印象ではこだわりの強い人の方が感情表現が豊かで相手を想う気持ちも強くモテそうに感じますが、一概にそうとは言えません。
こだわりがない人の特徴を紹介していきます。
▼妥協できるので言い争いにならない
自分の意見を強引に押し付けるということが少ないので難しい判断が必要な状況で妥協をするという選択が出来ます。
結果として一緒に居てもケンカになることが少ないです。
▼店選びの選択肢が多い
こだわりが少ない人は好き嫌いが少ないという傾向もあります。
せっかく作った料理に対して細かく指摘されるようなこともあまりないと思います。
食べ物に関してのストライクゾーンが広いので大体のものは美味しいと思っています。
こだわりのない人相手だと苦手な食べ物や店など気にする必要がないので店選びなどのストレスがありません。
逆に選択肢が広すぎて困るという問題は出てきますが。
▼感心が薄い、熱意がない
こだわりのない人と付き合う場合のデメリットになる点です。
何でも良いという考えは、感心が薄いという捉え方をされる場合もありますので
「何でも良い」は使う場面を選んだ方が良さそうです。
▼あきらめが早い、切り替えが早い、柔軟性がある
言い方によって一長一短な特徴になる面です。
諦めずに続けていたら成功する。といった根性論も大切ですが、
1つの手段に固執せずに他の方法を考えて遠回りした方が早く解決することも沢山あります。
諦めが肝心で成功するパターンです。
▼協調性が高い
ここが1番のメリットだと私は思っています。
こだわりの少ない人は他人のペースに合わせて周囲との程よい距離感を保つのが得意であり、空気を読む能力が高いと感じます。
お互いが頑固に個々の意見を衝突させることは少ないでしょう。
こだわりのない人だらけのグループになると、気を遣いすぎてかえって話がまとまらないので注意です。
▼うすっぺらい中身
印象はそれぞれ感じ方が異なります。
自分の性格が本来の姿とは曲がった形で捉えられる場合だってあります。
こだわりのない人は見られ方によっては「何も考えがない人」、「うすっぺらい考え方しかできない人」
と解釈をされることもあるでしょう。
無駄に自分の評価を落とさないように必要な時は前に出ることが自分のためになります。
こだわりの少ない男がモテるには
こだわりが少ない人は、人間性の面白味に欠けるような言われ方をすることもありますが、特徴を並べてみると人間関係においてメリットはの意外と多いのではないでしょうか。
そんなこだわりの強い人弱い人両面の性格や特徴が分かってきたところで、恋愛の場面においてどう影響していくのか見ていきたいと思います。
▼理想が低いのでハードルが下がる
理想が高いことは悪くないですが、選択肢を自分で狭めていくことになります。
理想の異性を探していても中々見つからなくなります。
こだわりが少ないと理想が高すぎることがないです。
ストライクゾーンが広い方が恋人になる対象が増えるから見つかりやすいですね。
異性なら誰でも良いという考えはやめておきましょう。
▼優柔不断は相手に負担を掛けることもある
優柔不断は男性の恋愛面においてデメリットになる場面があります。
デートの場所や食事、さらに夫婦間では結婚、家庭、保険、金銭的な家族の決め事が山ほどあります。
こだわりのない人は恐らく一度は「好きにしていいよ」と言ったことがあるのではないでしょうか。
しかし、意見を丸投げすることを嫌う女性は多いです。
本人からすると「適当に考えているのではなくて、本当に何でもOKだから任せるよ。」のニュアンスかもしてなくても、相手には違う角度で伝わってしまうことになるでしょう。
こだわりの有無関係なく、決めることが苦手な人は多いです。
相手の好きなようにすれば良い。という気持ちという意思を正確に伝えられないと、
真剣に考えていないと捉えられることになります。
決める側も苦労している、ということを頭に入れておくようにしましょう。
はっきりした意見を欲しがるサバサバ系女子との相性は合わないかもしれません。
▼ケンカが少ない
こだわりの少ない人は、意思を伝えることを苦手としている人も多いです。
意見のぶつかり合いによるケンカをするということはこだわりが強い人から比べると少ないでしょう。
彼女が何でも言うことを聞いてほしいわがままタイプでも比較的うまくいくと思います。
前述の優柔不断な態度が相手をイライラさせて、ケンカの原因になることはあるので注意は必要です。
▼目立つ特技が少ない
こだわりがない人は、1つのことに執着して物事を極めるという点では劣ると思います。
つまり「誰にも負けない強みがある」という長所には繋がりにくい特徴でもあります。
逆手にとれば、一番はなくても大抵のことを人並みかそれ以上にこなすことができる、
オールラウンダータイプの器用さがあるというところでしょうか。
誰にも負けない目立つ人が好き、という女性とは合わないですね。
▼気持ちが伝わりにくい 情熱がない
執着心がないので、どちらかというと冷めている、
こだわりがない人は熱意がなさそうというイメージが沸いてしまいます。
〈こだわりがない人〉と〈情熱的なタイプ〉は
あらゆる性格面で真逆の特徴があります。
なので異性からは「あまり好かれていないのかな?」
と誤解を招かれる可能性があります。
▼気を遣える、遠慮がち
恋愛において空気が読める人、すなわち気遣いができる人はモテます。
自分本意ではなく、相手の要望にうまく合わせて行動が出来るのが長所です。
この特徴はこだわりの強い性格タイプに対して大きく有利です。
しかし、相手に合わせる度合いが強すぎるとそれはもはや主人と犬の関係。
二人の間に主従関係ができてしまい恋愛を楽しむということが
出来なくなってしまう恐れもあります。
また、情熱的な愛情表現が欲しいというタイプの異性とも相性は良くないかも知れません。
▼一途じゃない
これは一概には言えませんが
こだわりがない = 好きな人が一人だとは限らない
なかにはそういう浮気癖のある人もいるでしょう。
逆に浮気に関してのこだわりが強い人もいるでしょうから
ものは言いようです。
以上、こだわりの有無の性格から恋愛体質を交えた特徴をまとめて見ました。
人間関係で支障が起きにくいという特徴は、恋愛においても付き合いやすいと思われる可能性が高いです。
情熱的な恋愛よりも安定や癒しを求める女性はこだわりの少ない人との方が相性が良いかもしれません。
むしろ日本人の性格には癒しを求めるタイプの方が多いのでは?
自分の性格に自信を持てない人も希望が出てきましたね。
恋人探しの参考にしてみてはいかがでしょうか。
恋愛論関連はこちら
ありがとうございました