豆腐メンタルのとふめんです。(@tohumen090031)
「瞑想(めいそう)ってなに?」と聞かれると
……よくわからないですね。
瞑想と聞いて想像できることは、
座禅を組む、イメトレ、無の境地、精神修行、パワプロのサクセスに出てくる練習(?)
などでしょうか。
なんとなくは知っているものの、瞑想の効果や正しい方法まで理解している人は少ないと思います。
瞑想には気持ちを落ち着かせて集中力を高める効果があると言われています。
実際に、あのスティーブ・ジョブズなど、世界中で有名な革命家も実践していたようです。
つまり、革命を巻き起こす発想をために、瞑想で効率良く働かせる脳の状態を作っていたと考えられます。それほどの有名人が習慣的に行っていたなら説得力がありますね。
それでは最大限の効果を出すための正しい瞑想の方法と、具体的なメリットについて触れていきたいと思います。
瞑想がもたらすメリット
瞑想について調べれば調べるほど沢山のメリットが出てきます。
ただの精神統一のように感じますが、バカにできないほど得られるメリットがあります。
1.脳のエネルギー消費を抑える
人は身体は、何も行動に過ごしているだけでも
脳だけは6割から8割は働いたままの状態です。
そのため脳は休息が足りなくなってしまうことがあります。
脳が疲れると、集中力が足りずに考えることができなくなります。
理由は、常に視界の情報や考え事から雑念が沸いてくるためです。瞑想にすることによって頭を無の状態にすることで脳の活動を休めることができます。
2.ストレスから守る
嫌なことや不安などの感情は精神的な余裕を無くしてストレスの原因となります。
ただぼーっとしていては考え事をしてしまい、嫌なことが次々と浮かんで心も疲れてきます。つまり頭を使っている状態です。
瞑想は頭を休ませる状態です。考え事もせず、ひたすら呼吸に意識を集中させるので余計なストレスを溜めずに済みます。
3.集中力が上がる
動物全体の特性として1つのことに集中を持続させることはかなり難しいことです。
普段の生活では五感からが身の回りのあらゆる情報を仕入れていることもあり、
集中力が分散しています。
正しい瞑想の方法を身に付けられれば、呼吸だけに集中する習慣が付いてきて、一つのことに長時間集中する力がつきます。
ただし、効果を出すには毎日10分以上を継続する必要があります。
4.疲れにくくなる
休んでも疲れが取れた気がしないことがありますが、原因は無意識で脳が働いたままだからです。
例えば、就寝前にスマホを眺める行為は脳の睡眠も抑制してしまいます。
脳を使わない時間を作ることは、疲れを感じにくくするための重要なポイントです。
就寝前のスマホの時間を、瞑想に切り替えるだけでも脳への負担は変わります。
5.免疫上昇
「免疫力」と聞くと、身体的な丈夫さ、
風邪菌やウイルスを防ぐ抵抗力をイメージしますね。
しかしここでは「精神的な免疫力」、ストレスに勝つための免疫力のことです。
身体の不調は心因的な内面から発生することも多いですが、習慣的に瞑想で脳内を無にして整理しておくことで溜まったストレスをリセットして打たれ強いメンタルへ変わる効果が期待できます。
6.気を落ち着かせる
瞑想の上手な方法は、物音がなるべくしない静かな場所を選ぶこと、ゆっくりと深呼吸をおこなうことです。
深呼吸は血液や細胞から体内を落ち着かせる働きをします。
7.記憶力が上がる
一見、関係なさそうに感じる記憶力ですが、瞑想によって脳を空っぽにすることで
脳の無駄な活動が減り、
必要な脳の働きだけを活性化させるので脳が効率の良い働きをします。
結果的に記憶に使う脳の働きにも余裕ができるという理屈です。
瞑想は記憶力低下の防止にも繋がると言われています。
8.思慮深くなる
雑念やストレスがなくなって脳の負担が減ると気持ちに余裕ができます。
余裕ができるということは「冷静な判断を欠く」というようなこともなくなり、
普段から落ち着いた判断が出来るようになるということです。
瞑想の方法とメリットについては
以下を参考にさせていただきました。
一日20冊の本を読むと公言するメンタリストのDaiGoさんは、いかに限られた時間で大量の作業を片づけるかを研究しているそうですが、そのための方法の中に瞑想のメリットについても紹介しています。
効果ある瞑想の方法
- 姿勢 『あぐら』か『椅子に座る』
- 呼吸 7秒かけて鼻から吸って、7秒かけて口から吐く
- 意識 他の事が考えられなくなるくらい呼吸に意識を全集中
- 時間 1日15分程度を毎日
▼コツと注意点
実際にやってみて感じたことは雑念を0にするのが難しい。
どうしても考え事が浮かんでしまう点です。
しかし、なかなか出来ないことに自分を責めることはNG
出来ないことにイライラしては本末転倒
慣れないうちは雑念が消えずに苦戦しますが
気楽に続けてみることです。
瞑想状態に入ると、最初は頭の中で呼吸の時間を数えて
集中しようと意識しているのですが、途中から頭が軽くなっていくような、
起きているけど寝ているような、不思議な心地良さが体験できます。
騙されたと思って一度試してみてください。
メンタルケア関連記事はこちら
ありがとうございました