豆腐メンタルのとふめんです。
毎日過ごしているとストレスは溜まってしまう原因はいろいろあります。
例えば仕事の忙しさや人間関係によるイライラ、あるいは仕事で失敗してしまったときなどのもやもや感は気持ち悪いので長引かせたくないものだと思います。
そのスッキリしない気持ちを次の日まで引きずってしまうと楽しくない毎日がずっと続くようになってしまいます。
そのもやもや感を解消するためのストレス発散方法は人によって違っていて、その人にとっては最高の発散方法だとしても自分にとっては全く効果のない場合があります。
そこで今回は、もやもやした気持ちを明日へ持ち越さないための自分に合った気持ちの切り替えかた、ストレス発散方法を探っていきます。
この記事を読むと得られること
◆ストレスを溜め込むことが減る
◆精神的に体調を崩しにくくなる
◆明日が面白くないと感じることが減る
◆自分に合ったストレス発散方法が見つかる
もやもやを溜め込む人は自分を壊す
日々の生活の中でストレスが溜まってしまうことはどうしても避けられないことではあります。
それは仕方のないことですが、ストレスを発散出来ないで自分のなかに溜め続けてしまうと精神的に病んでしまうことになります。
逆に言えば、ストレスは溜めても上手くガス抜き出来ている人は自分を壊すことなくそれなりに楽しく生きていける訳です。
それでも溜まってしまったもやもやを発散出来ていない人、発散の仕方が分からない人は沢山います。
もやもやをうまく発散出来ていない人には次のような特徴があります。
◆忙しすぎて時間がない
◆自分は何が楽しめるのか分からない
◆周りの目を気にする
忙しすぎて時間がない
自分の好きなことが出来るとストレス発散に繋がるのに、毎日が忙しすぎて好きなことに使う時間が取れない。
これは仕事においても家庭においても言えることです。
その毎日が楽しければ頑張って続けられそうですが、不満が多いならいつかパンクしてしまうかもしれません。
自分は何が楽しめるのか分からない
自分の好きなことが分からない、あるいは何をしても楽しいと思わないというタイプに当てはまる人は、ネガティブ思考だったり自分に自信がないのかもしれません。
何をしてもマイナスのことを先に想像してしまうため、楽しいというイメージが沸きにくくなります。
例えば、スポーツが好きだからサークルに入りたい。と思っても
「サークルで友達が出来なかったらどうしよう」
「下手で皆に置いていかれたらどうしよう」など
不安要素ばかり考えてしまう人です。
これは性格的なものなのでポジティブにいようと思っても考えてしまうものは考えます。
何かやりたいことが思い付いてもマイナスイメージばかりで楽しめることも楽しめない思考になってしまっています。
周囲の目が気になる
他人の視線を気にしすぎる人も自分の楽しめることが見つけられなくなります。
周囲の目を気にしすぎるのは、恥ずかしい思いをしたくないという気持ちもあるので、自分を良く見せようとばかり考えるようになります。
すると失敗のハードルが高くなり、何をするにも恐怖心が生まれてきます。特に新しく始めることに関しては経験も自信もないので挑戦したい気持ちが薄れてしまいます。
もやもやを溜め込まないためには、自分自身の心理を理解して自分に素直にならないと何をすれば発散できるのかも変わらないので解決しません。
1.周囲を気にしてしまう心理を理解する
2.何をしても楽しめない心理を理解する
3.そのあとに自分が本当に没頭できる楽しいことを探す
もやもやを発散出来る自分の世界を発見する
他人を意識しない行動をとれるようになればいろいろなことが楽しく感じるようになります。
人生を楽しく生きている人は周りの目を気にし過ぎることなく素直に自分の好きなことを行えています。
いろいろやってみるとストレスが発散出来ていると感じる自分の世界が見つかることがあります。
時間を忘れるくらい夢中になるようなことがあればそれが自分にとって最高の気持ちリセット方法です。
ストレス発散に繋がる夢中になれることの一例を紹介します。
飲み
お酒は嫌なことを忘れて自分の世界に入れる趣味。
酒好きには最高の発散方法ではないでしょうか。
おしゃべり
話すことが好きな人はおしゃべりが気持ちを切り替えられる発散方法になります。
例えば友達と時間を忘れて何時間でも話せてしまえる人です。
愚痴でも不満でも心のもやもやを外に吐き出す行為は気持ちの切り替えに効果的です。
スポーツ
体を動かすと体内のホルモン分泌が促されて精神的にもポジティブになります。
ネガティブな考え事する時間がなくなるのでじっとしているよりも気持ちが前向きにいられます。
読書
嫌な出来事があっても小説でも漫画でも現実と離れた世界に入り込むことが逃避になりリフレッシュされます。
本のジャンルによって様々な知識を取り入れたり感動や怒りなど、楽しい意外の気持ちの切り替え方が出来るのも本の魅力です。
カラオケ
歌や音楽が好きな方におすすめ。
おしゃべりと同じように体内に溜め込んだものを吐き出す行為はストレス発散に効果的です。
ゲーセン
ゲームも自分の世界に入れる趣味なので好きな人は多いです。
一人でも出来る趣味なので気軽に取り入れられる方法です。
メダルゲームはたまにやるとハマりますね。
大量のメダルを投入しまくるのが快感になります。
書く
心の中にあるもやもやを書き出すと頭の整理にもなってストレス発散の効果があります。
心に溜まったものを吐き出す行為は気持ちの切り替えに効果的です。
以上、もやもやを翌日に持ち込まないための発散方法を紹介しました。
紹介したもの意外でも自分だけにしか理解できないような趣味というのもあるので、まずはいろいろ試してみることを勧めます。
もやもやの発散に関しては周囲を気にしないこと、自分の気持ちに素直になることがポイントです。
性格の悩み関連記事はこちら
ありがとうございました。